Message 5
メンテナンス。 | |
よく古いミニを整備しています。 今回、MK−U1000ATを仕上げています。 ほんの一例ですが、多数のパーツを使用して仕上げます。 とりあえず使用パーツを紹介します。 ・ウォーターポンプ ・シリコンロアホース ・ラジエターキャップ ・ファンブレード(プラスティック) ・ステアリングラックASSY ・ロアアームブッシュ×4 ・テンションロッドブッシュ×4 ・ボルテージレギュレーター ・フロントマーカーW球×2 ・バッテリーアースケーブル ・マフラーリア強化ステー ・スターターソレノイド ・ルーカスプラグコードセット ・チャンピオンプラグ×4 ・ボッシュシルバーコイル ・2管ヒューズBOX ・ダイナモASSY ・ダイナモステー ・旧オルタネーターステー ・ワイヤーハーネスKIT ・25DデストリビューターASSY ・ボールジョイント×左右 ・ファンベルト ・マフラー角マウント ・マフラー丸マウント ・リアハブベアリング×左右 ・リアブレーキホイールシリンダ×2 ・デフサイドオイルシール×2 ・チョークワイヤー(ターンロック) ・ステアリングコラムブッシュ(アッパー&ロア)×各1 ・ステディロッドブッシュ×4 ・ステディロッドカラー×2 ・エンジンマウントAT用×左右 ・フロアグロメット ・マフラー中間ステー ・ラジエターグロメット×2 ・バッテリー ・サーモスタッド74℃ ・ラジエターアッパーホース ・メーター球(ネジ式) ・35Aヒューズ×2 ・3極フラッシャーリレー ・TEXフェンダーミラー ・ヘッドライトワイヤーハーネス×2 ・各ホース類 ・タンデムブレーキマスターシリンダーASSY など |
![]() 68y AUSTIN MINI1000 MK-II AT ![]() 細部までしっかりと仕上げます ![]() フロントサスペンション回り |
![]() リアブレーキ回り ![]() 室内も抜かりなく |
今月中旬から手をかけはじめ、もう少しでエンジンに火が入ります。 その上で数箇所ボディメンテナンスおよびタイヤ交換、油脂類補充、調整、その他ボディ回りのガスケットやウエザーストリップなど・・。 まだまだ続きます。 こういった作業を1年中繰り返して仕立ててます。 またエンジンのオーバーホールパーツやボディレストアなどで必要になるパーツってたくさんありますよね。 車1台分を構成するパーツってきりがありません。 ですから簡単に仕上げ渡しとか、フルレストアとか、エンジンオーバーホールとか一言では片付けられないんです。 また1行では伝えられないんです。 でも、まだまだ部品が新品で手配できるミニたち、本当に素晴らしい車です。 あらためて。 |