オイルについては、皆さん色々な話しを聞いていると思います。
ここでは、オイル交換は何故必要か?距離はどれくらいで?という事を紹介したいと思います。
このコーナーの「暖機について。」でも紹介したのですが、まずはエンジンの構造から。
ミニの場合、エンジンとミッションが同じオイルで潤滑されています。
下の図をご覧下さい。



本来、エンジンの潤滑用のオイルと、ミッションの潤滑用のオイルは別々の方が
オイルにとっては優しいのです。
簡単に説明すると、状況の違い。
ミッションの中では、様々なギアが組み合わさっています。
このギアによって、変速したりエンジンからの駆動をタイヤに伝えています。
下の写真をご覧下さい。



上は、ミニのノーマルミッションの写真です。
これだけの数のギアが組み合わさっているのです。
各ギアにはかなりの荷重がかかります。
その荷重を受け止め、ギアの磨耗や焼き付きを防いだりするのがミッションオイルです。
通常は、エンジンオイルより粘度が高く(硬い)、高温でも粘りのある物が一般的。
それだけミッションのオイルにかける負荷は大きいのです。
ところが、ミニの場合は、オイルが共通。
ミニの狭いエンジンルームに、エンジン本体とミッションを収めるには、
この構造しかなかったのです。
通常のエンジンオイルでこの負荷を受け止めるのですから、当然寿命は短くなります。
ですから、オイル交換までの距離も短くなるのです。
ミニの場合、ノーマルエンジンでは3000km。
チューニングエンジンになれば1500kmとか500kmで交換となってきます。
国産車では、5000kmとか10000kmというのが一般的。
これは、エンジンオイルとミッションオイルが別々だから。
もちろん、エンジンの精度や水温の管理など、国産の方が優れていますので、
その違いというのもあります。
「オイルは安いオイルをマメに換えればOK。」という方もいます。
絶対に間違っているとは言い切れませんが、ミニの場合は、良い事は一つもありません。
オイルに対する負荷が大きいのですから、当然悪いオイルでは耐え切れません。
いくらマメに換えても、基本性能が悪ければダメなのです。
また、現在の国産車にあうオイルでも、ミニには合わないオイルが多いです。
交換の際には、ミニに合ったオイルを使いましょう。
もし、合ったオイルが解らなければ、お気軽にご相談下さい。
では、オイル交換を怠ると、どうのようになるのか紹介したいと思います。
まず、下の写真をご覧下さい。



ただ今、仕事中」のコーナーの「オーバーホール兼チューニング」で紹介した
エンジンのパーツです。
15万km走行と思われるエンジンですが、状態は良かったです。
オイルは3000km以内、フィルターもオイル交換2回に1回は必ず交換していました。
上の2枚、シリンダーとピストンには、殆ど傷もありません。
下は、バルブを動かす為のリフターとピストンリングですが、消耗はしていますが、
酷いダーメジはありませんでした。
そして、下に紹介するのが、オイル交換を怠っていたエンジンです。



右の写真は、左側の写真のUPです。
赤丸で囲んである部分、ピストンが欠けているのが解るでしょうか?
当然、ピストンリングも破損しており、マフラーからは白煙を噴いている状態でした。
オイル管理だけが全ての原因ではないですが、エンジンを開けた時にこれだけ差が出るのです。
また、オイルが磨耗を防止しているとはいえ、どうしても多少は磨耗します。
削れた鉄粉はオイルの中へと混じるのです。
その異物の混じった(汚れた)オイルをろ過しているのがオイルフィルターです。
つまり、フィルターの中には、汚れがどんどん溜まっていくのです。
また、フィルターで取れなかったり、下に落ちていく鉄粉もあります。
その鉄粉はドレンボルト(オイル排出口のボルト)が磁石になっており、
そこに吸い付く形になります。
下は、実際に外した時のドレンボルトです。



赤い矢印の先、黒く見えるのは鉄粉です。
通常、正常なエンジンでも多少の鉄粉は出ます。
しかし、写真の状態は、ちょっと多いですね。
上のエンジンとは別の物ですが、オイル管理も悪い為に、オイルは真っ黒でした。
さらに鉄粉が酷くなるともっと大きい切子の様な物も出てきます。
磁石の先が砂鉄を付けたように、なっている様では要注意。
それだけパーツが削れているのです。

ちなみに、右側が新品のドレンボルトです。
先端の棒状の部分が磁石になっています。


では、ミニで仕様するには、どのようなオイルがいいのでしょうか。
まず、ある程度粘度が高く、高負荷に耐えられる物でなければいけません。
オートマとマニュアル車で粘度は変わってくるのですが、
オートマ車では、0W−30、10W−40、
マニュアル車で20W−50、15W−50と言ったような物が適切です。
簡単に10W−40などの数字の意味を説明すると、Wは冷間時の粘度を表し、
冷間時に10の粘度、温まって40の粘度という事になります。
数字は大きくなるほど硬いという事になります。
あまり柔らかければ、オイルは高温時にサラサラになってしますし、逆に硬すぎると
粘りすぎて負荷になってしまいます。
ミニの場合は、ミッションオイルも兼ねていますので、
ある程度の粘度がないとギアを傷めてしまうのです。
また、オイルは熱などによって劣化します。
劣化したオイルは、やはり粘度も低くなってしまうのです。
このような事から、ミニは3000kmでオイル交換というのは必須なのです。

もちろん、交換時期だけではなく、オイル量も大切。
ミニは5リットルのオイルが入っていますが、少しづつオイルも消費します。
特に高速走行を続けた場合などは、どうしてもオイルを消費してしまいがち。
いくら良いオイルを使っていても、量が少なければ意味がありません。
オイルの確認は簡単です。
初心者のページ」の「エンジンオイル量」で紹介していますので、参照して下さい。


オイルは、新しい程、性能を発揮します。
私たちは良く、「新油はいいよね。」と言います。
新油という言葉は造語ですが、やっぱり新しいオイルは違います。
実際にオイル交換をして、本当に良いのは500kmくらいまでだと思いますね。
ギアの入り方、エンジンノイズなど明らかに違ってきます。
オイル交換は、早くて悪い事は何一つありません。
みなさんは、キチンとオイル管理していますか?

WINDOW CLSOE